神経ブロック注射について 〜つらい痛みの緩和をめざして〜

慢性的な腰痛や神経痛、筋肉のこりによる痛みに対して、当院では「神経ブロック注射」を積極的に行っております。

神経ブロック注射は、神経や神経の周囲に薬剤を注入し、痛みの伝達を一時的に遮断することで症状を和らげる治療法です。局所麻酔薬や抗炎症薬などを用いて、痛みの軽減や血流の改善、筋肉の緊張緩和などが期待できます。

神経ブロック注射の種類と適応疾患

患者さまの症状や原因に応じて、以下のようなブロック注射を使い分けております。

● 感覚神経ブロック

痛みや温度を感じる感覚神経の働きを一時的に抑えることで、痛みの伝達をブロックします。  適応疾患: 慢性腰痛、坐骨神経痛、帯状疱疹後神経痛 など

● 星状神経節ブロック(自律神経ブロック)

首の付け根にある「星状神経節」という自律神経の集まりに注射することで、自律神経のバランスを整え、血流改善や筋緊張の緩和を図ります。適応疾患: 冷え性、肩こり、緊張型頭痛、顔面神経痛、反射性交感神経性ジストロフィー(CRPS) など

● 硬膜外ブロック

背骨の中にある「硬膜外腔」という空間に薬剤を注入することで、広い範囲にわたる痛みをやわらげます。  適応疾患: 慢性腰痛、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、術後の痛み、がん性疼痛、無痛分娩 など

● トリガーポイントブロック

筋肉がこって硬くなった部分(トリガーポイント)に直接注射することで、筋肉の緊張をやわらげ、痛みを軽減します。適応疾患: 肩こり、筋筋膜性疼痛症候群、緊張性頭痛、慢性腰痛 など

● 頚部神経根ブロック

頚椎の神経の根元に注射することで、神経の圧迫や炎症による痛みを抑えます。適応疾患: 頚椎症、椎間板ヘルニア、頚肩腕症候群、上肢の神経痛 など

当院での取り組み 〜安全・安心・痛みの少ない治療のために〜

神経ブロック注射に対して「痛そう」「怖い」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。当院では、患者さまが安心して治療を受けていただけるよう、以下のような配慮を行っております。

- 超音波ガイド下での注射

針の位置や神経の走行をリアルタイムで確認しながら処置を行うことで、安全性が高まり、合併症のリスクも最小限に抑えることができます。

- できるだけ痛みを抑えた処置

穿刺時の痛みを軽減するために、事前の局所麻酔、極細の針の使用、ゆっくりとした薬剤注入など、細やかな工夫をしています。

- 経験豊富な医師が対応

解剖学的な知識と技術を有する医師が、患者さまの症状や体調に合わせて、最適な方法をご提案いたします。

神経ブロック注射の効果

神経ブロック注射には、以下のような多面的な作用があることが分かっています。

- 痛みの伝達遮断:末梢神経から中枢神経への痛みの信号を一時的に遮断することで、症状の即時的な緩和が期待できます。

- 中枢性感作の抑制:痛みが慢性化すると、脳や脊髄が過敏になる「中枢性感作」という状態に陥ることがあります。神経ブロックによってこの過敏な状態をリセットし、慢性痛の悪循環を断ち切る効果が報告されています。

- 抗炎症作用・血流改善:炎症を抑え、血流を改善することで、組織の回復を促進し、根本的な痛みの改善にもつながります。

まとめ

神経ブロック注射は、つらい慢性痛や神経痛に対して、安全かつ効果的に症状の改善を図る治療法です。薬だけに頼らず、より根本的な改善を目指すアプローチとして、注目されています。痛みに悩まれている方は、どうぞお気軽にご相談ください。私たちは、患者さまお一人おひとりの状態に寄り添い、安心して治療に臨める環境づくりを大切にしております。

WEB予約はこちら